違和感を大切にする日記

学びが一番のモチベーション!学びのある働き方を目指して

就活 内定

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

以前アルバイトとして働いていた大学生が大手企業に内定した。

年収の高さだけではなく、企業価値観の素晴らしさでもメディアによく取り上げられる企業。

その企業のノウハウ本なども出ていて、僕自信こんな会社で働けたら楽しいしいろいろな経験が出来るはずだと気になっていた企業。

そんな会社に地方の大学から内定をもらえるなんてすごい、めちゃくちゃ頑張ったんだなと嬉しくなった。

地方から都会の会社で働くのはそれだけでも大変。情報やモノはどこに住んでいても同じものが手に入るけど、地方出身者には都会出身者とは違って、新しい土地で生活習慣をつくる必要がある。

僕は都会の生活習慣が合わなくて地元で就職した人間だから。学生の時通勤だけでこんなにも消耗している大人達を見ていて僕のには無理だと悟った。大学4年間いたとはいえ、生活基盤が出来上がっていないところではしっかりと働けないと思ったから。

 

彼のどこが内定に繋がたのか考えてみた。

「立場の違う人と話しが成り立つ」ところではないかと。

僕の仕事は家電量販店の販売員。性別年齢も違えば来店目的も違うお客さんと会話を成立させなきゃいけない。

他の学生は自分が困っていることは発信できる。でも彼はお客さんが何で困っているか、来店目的をしっかり聞いた上で僕らに引き継ぎをしていた。

僕もそうだったが年の離れた人や、えらい人にこちらから話しかけるのは苦手だったし、得意ではなかった。

若い人にはめずらしく、彼にはそれほど抵抗がないようで店長とも女性のパートさんとも食事に行ってしまうほどだった。

何か気の聞いたことを言えるのではなく、立場の違う人にこちらから話しかけれる能力。

話しかけるかどうかは選択・行動の問題だからできないはずはない。上手く話す必要はないのだから。

ただそれだけのことが出来るのかどうか、抵抗があるのかないのか。それが大きな結果につながるのでないか。

会話に限らず、この選択と行動問題は重要だ。失敗することはあるかもしれないが、後悔はしないはず。

 

じゃあ社会人になってから会話が出来るようになればいいじゃないかと思ったが、それでは遅い。

他人との会話に抵抗がない人は、そうじゃない人が会話の成立にリソースをさかなけれならないときに、他の学習や経験を積むことが出来る分大きなアドバンテージになっている。

彼らは社会に出て一番必要な他者との会話の成立のさせかたをすでにマスターしている。だから人づたえにチャンスを掴むこともできるし、時間的経済的資本を他にまわすことができる。

僕は社会に出て嫌々ながら最低限の会話が成立出来るようになった人間だから、かなりまわ道をしてきた部類だ。

 

彼に限らずウチで働いてくれている学生はみんな、僕が学生の時と比べて素直で真面目に働いてくれてる。

おじさんだから僕にとっての立場の違う人は学生の若い人たち。彼らと話をするとき、一番驚きと緊張感がある。

そして学びも。

 

【今日の学び】

小さな選択・行動の繰り返しで大きな結果につながる

学生のうちに「立場の違う人との会話に抵抗を感じない」人がチャンスを掴む

 

日常の違和感から学びを

 

 

【花の定期便(タスハナ)】

グルーミングトーク

今日で辞める学生アルバイトと新入社員、どちらも男性と晩ごはんに行ってきた。

結婚してから家族以外の人と食事する機会がほとんどなかった僕にはとても新鮮で楽しかった。

会話の内容は終始仕事の話し。

「この仕事がしんどい」とか「あの人がいつも〇〇だ」といったよく聞く内容で盛り上がった。

愚痴や不満が多かったが同じ職場なら共感できる内容だ。

こういった会話は生産性がなく、グルーミングトークと言われている。

グルーミングトークが苦手な人は確かにいるだろう。

僕も毎日同じことだったら嫌気がさしてしまうだろう。

明日には忘れてしまうような内容だ。

でもグルーミングトークができる人のことは忘れないと思う。

新入社員の彼も転勤が決まってて、近いうちに会えなくなる。

しばらく会えなくても次合った時には同じように気を張らず話が出来ると思う。

「この人とはつまらないことでも話が出来る」

つまらない会話で相手の心理状態を確認できる。あの人の心が健康なのか。

普段からグルーミングトークが出来る人が多いほうが人間関係で不必要に不安になったりしないのいではないだろうか。

特に僕らみたいな接客業だと、だけどれお客さんの緊張や不安を取り払うかがとても多きかったりする。

商品の説明が上手な人より、相手の懐に飛び込める人のほうが結果を残せているから。

いきなり初対面の人とグルーミングトークをするわけではなくて、普段からつまらない話しが出来る人の方が

対人関係に対してハードルを低く保てるということ。

 

大切な人の不幸を想像せずにはいられない心理

自分の子どもや両親、親友の存在はここが自分の居場所だと教えてくれる大切な存在。

そんな大切な人が傷ついた状態を望む人はいないはずだ。

だけど繰り返し想像してしまう。

こんな自分は異常なのか?と悩んでも原因がわからない。

自分は心配性だから万が一に備えてこころの準備でもしているのだろうか?

「自信がない」は「変化したくない」「面倒くさい」の言い訳

自信がないからできない、自信がある人が羨ましい、という人がいるけれど自信を言い訳にしているだけになっていないか?ただ面倒くさい、変化が怖い嫌だ、変化するにしても外から変えられたくない、変わるなら自分で変わりたい。

本当はそうじゃないのか?本当に変わりたい成長したいと思っているのか?

 

自信があれば行動するのか?

どんなのに周りが変化して環境が悪化しても最後まで変わらないを選ぶのが人だ。成功する確信がないと行動に移せないのが人だ。上手く行きそうにないと、まわりが悪化しても行動はしない。

自信がないと何も行動を起こせない、自信があるとそれで十分だみたいな雰囲気がどこかある。

大切なのは面倒くさくないようにするために行動するこだ。面倒くさいから何もしないが長い目で見て一番リスクが高い。上手くいくかどうかは誰にもわからない。わかるのは行動しなければさらに悪くなるだろうということだけだ。自信あのるなしで行動するのではなく、面倒くさくならないようにするために行動するんだ。結果がどうなるかはわからないけれど、何もしないを選ぶよりリスクはグンと低くなるはずだ。

 

少しづづ行動して少しづつ修正していけば面倒くささも失敗もそれほど大きくはならないはずだ。

それを続けているうちに変化が現れ結果がついてくる。

理想の上司とは「できるかも」を思わせてくれる人ってこて

「自分にもできるかも」と思われてくれる人が理想的な上司だと思う。

自分には無理かなぁって思ってた課題や目標、根拠はないけど「なんかできそう」だと思わせてくれる人がいてくれると仕事が楽しくなる。自分の可能性、モチベーションを高めてくれる人。

 

ずっと一人で勝手に成長できる人はいいけど、そんな人はとっくに先に進んでいるから合うことはない。新入社員の時は、厳しく接してくれる上司が良かったが、一通り仕事も覚えてマンネリしてきた時にには出来るかもと勘違いでもいいから、そう思わせてくれる上司や仲間が近くにいてくれると仕事は楽しいし成長できる。

自信のない方がいい時もある

アフィリエイト広告を使用しています

 

自信がない方が健全で上手くいく!?

 

巷には自信をつける、肯定感を上げる系の書籍がたくさん並んでいる。

僕も自信をつけたくて色々な本に手を出してきた。だけどほとんど変わらなった。

いくつも本を読んで実行しても変わらず、むしろ変わらない自分に更に自信がなくなりそれの繰り返し。負のスパイラル、悩まず考えないようにした方が精神的にはよかったのではないか。

自信系の本は説得力があり、読めば変われるのではないかと期待が大きくなる。しかしその分変わることができなかった時、変わることができなかったのは自分に原因があると自分を責めてしまう。

 

いつの間にか自分には自信はつかない、どう頑張っても無駄だと気づく。

「ありのままの自分を受け入れる」と言うのは簡単だが、自信ありげに振る舞う人を見るとやはりうらましく、自分が惨めに感じる。

たとえ結果を出しても自信はつかなかった。たまま上手くいっただけ、自分の力じゃない。でもこの惨めな状態に答えを。前に進みたい気持ちは消えない。

自分はこうゆう人間だ、だから次になにをしようか?そう考える方が建設的で気持ちが落ち着く。

 

僕にもかつて自信にあふれる時代があったことを思い出した。サークルで代表をやっていた大学生の時。自分がこのサークルのことを一番理解しているし大切にしている、だから代表である自分の考えで運営すればみんな納得して付いてきてくれると思っていた。自分の考え行動に自信があった。

しかし結果はそうならず、ワンマン運営で人は離れていった。

当時は誰よりもサークルに尽くしているのに周りはなんで理解してくれないのかわからず、言い合いが絶えず雰囲気は最悪だった。

 

自信があってもそれだけではダメなんだ、自己満足に浸って周りが見えなくては意味がない。やっぱり自分には自信がない方がいい、そこから出発した方が性にあっている。自信をつけたいから本を読んだり行動するんじゃなく、自信がないからただ行動し続ける。上手くいくときもあるけど失敗して惨めな時もある。でも自分にできるのは行動しつ続けること。思った結果(自信)がつかなくてまた負のスパイラルに苦しむより、行動して経験して学びが増える方が自分にはあっている。生きている実感がする。

自信があるのかないのか、どうすれば自信が手に入るのか、自信があればそれで満足なのか。自信を手に入れることを目的にするより、自分の真善美に向かって進む方が自信のある自分に近づけるのではないか。

 

身近な「老い」

アフィリエイトサイトを利用しています

 

加齢とともに髪か薄くなってきた。へんなところが痛くなってきた。

少しづつ「老い」を感じて不安になる。

まだ40歳になったばかり、老いに対する不安 変化に対する不安

今まであったものがなくなり

今までできたことができなる、不安。

気持ちは20代30代の時と変わらないのに体の変化、体の退化にとまどう。

体は先に進んで行くのに、気持ちは昔のまま。

体と心のギャップ。

とりあえず40代はこのギャップを受け止めるところからスタート。

 

 

 </p >